清眞人の出版する
Kindle電子書籍
 リンク

否定神学と《悪》の文学シリーズ
Ⅰ『預言者メンタリティーと『白鯨』』
Ⅱ『マンの『ファウスト博士』とニーチェ』
Ⅲ『ドストエフスキー的なるものと『罪と罰』』


 Lの性愛哲学日記シリーズ
Ⅰ『性愛と救済』
Ⅱ『王の黄金マスク』
清眞人の発行する
このホームページの電子書籍
リンク

◆評論
 
なぜ少女は母にタリウムを投与したか リンク
  ブログ「グルムグンシュ」を読む


 愛の実験台
  生野康秀峰(カン・ズボン)さん


   リンク

自我とその影
 
村上春樹、ノイマン、ニーチェ
創作訪問記
遊ぶ人は遊ぶ眼をもって
  福森慶之介さんを訪ねて  
              リンク
記憶瞬間 Ⅱ
         
リンク

■ 2011 11月の奄美
   リンク 

暴力論二題
暴力にいかにむきあうか
死の飛び地としての暴力

ブルース・シティ大阪への視座
★ 「イジメ経験証言集2」
 ◎「経験を共有化する意義をめぐって」――拙著『創造の生へ』冒頭から
 ◎立命館大学産業社会学部授業「社会倫理:での収集(2009・2010・2011)

授業資料缶2
         リンク
★ ジョン・スチュアート・ミルの言葉

★ 学生の感想――「遊ぶひとは遊ぶ眼をもって――福森慶之介さん創作訪問」を読んで

★「イジメ経験証言集1」
 
 近畿大学商経学部と文芸学部・授業「イジメと倫理学」での収集(2003)



工事現場Ⅱ    リンク

 連載小説 アイズ
  
第一章・第二章
 第三章 第四章 第五章
授業資料缶1
        リンク
■ 『超訳 ニーチェの言葉』批判

 創作: 二つの朗読劇台本と一つの小説断片
 ◆朗読劇台本
   ブエノスアイレスのマリーア
 ◆朗読劇台本
  子供への方へ――ドストエフスキーから
 ◆小説的形式をとったノイズ論の試み
  ノイズ・ノイズ・ノイズ


 D.H.ロレンスとニーチェ
    ――考察断片集


■ 非意志的な力への視座
  ――テクスト研究会シンポジウムでの  報告 2011,8,26 於甲南大学


■ 横光利一『春は馬車に乗って』ノート

■ 補論Ⅱ邦訳『家の馬鹿息子』Ⅲにおけるニーチェ問題
――フローベールにおける「否定的無限」に寄せて
小思考断章

   リンク
◆ ドストエフスキー的キリスト教と
 その人間観

―「無神論」的社会主義との対決関係を軸に

  新構想の考察テーマ

◆ 石田英一郎への視点
 
 ◎石田文化人類学と母権制
    ――「桃太郎の母」をめぐって
  ◎石田のキリスト教論とニーチェ

 出版予定の著作原稿
 あるいは
 将来の著作を構成する諸原稿〈途上)

◆ 「山城むつみと私とのあいだ
――ドストエフスキー理解をめぐって




工事現場Ⅰ
  
――執筆途中模様
リンク
■ ミュージシャン&ダンサー
■ 奄美のわが親愛なる老人 たち
■ ライブ「いのちを響かせよ、歌へ」2011,6,8
■ 奄美の夏 2007
■ 姫路城薪能
■ Yamazawa & Nakajima
in BLUE MONC at 20110618
■ 母の作品世界
  清彰子個展「Look at me」より
■奄美の夏 in 2011

■僕の路上商売
 2004 ボローニャのマルコ
 2006 暮れのナポリ
 2006 アテネ大晦日前後
 2009 ソウル弘大前アートフリマ
■ 松葉杖シリーズ(油彩) 6枚
■ 奄美シリーズ(油彩) 3枚
■ アガメムノンの
 黄金マスクシリーズ(油彩)4枚
■ ふたりシリーズ(油彩)4枚
■ ブエノスアイレスのマリーア
  (シルクスクリーン)10枚
■ 5匹の冒険 (絵本)15枚

■ ぼくは
   ひとり屋上で空を見ていた
   (詩画集)6枚







    
記憶瞬間
 ――わたしの写真帳
            リンク
ぼくはひとり屋上で空を見ていた
  ――My Gallery  
               リンク
わたしという書庫
             リンク

わたしという書庫Ⅱ
(2013年以降の刊行)


わたしという書庫Ⅲ
(2020年以降の刊行)



  書名
  表紙写真
  
出版社名・ページ数・定価

  自作へのコメント
  目次
  「あとがき」から
清眞人の「七つの部屋」・総目次

                     (部屋「遊歩手帳」は除く)