トップページに戻る

遊歩手帳


遊歩するのは街や自然や風景の中ばかりではありません。言葉の中にも、絵の中にも、音や声の中にも、つまり人の魂の中にも、僕たちは遊歩していくのです。遊歩している最中ちょっと手控えしておきたいことに出会うことがあります。あとでゆっくり考えたい、思い出したい、と。そのための手帳がこの「遊歩手帳」です
<<前のページ | 次のページ>>
2011年7月12日(火)
モンスター・ハンター

学生から今流行のゲーム「モンスター・ハンター」について教えてもらった。覗かせてもらった。
主人公のハンターが怪物狩りに出かけ、怪物と戦うゲームだが、ゲームのこの目的は実は手段で、ゲームの隠された真の目的は、ハンターに投影されたゲーム者のいわば「自己増殖・自己拡張・自己形成」の欲望の想像的充足にあると見た。
このゲームの画期性は、ゲーム開始にあたって、ゲーム者がゲーム機が提供する驚くほど多様多種の選択肢のなかからチョイスし、主人公のハンターを自分好みに画像化するところから始まる点にある。顔つき、髪の色とスタイル、表情、肌の色の濃淡、等々。もちろん衣裳、具備する武器、ブーツや手袋、何でもかんでも、選択肢からチョイスしなければならない。
主人公は既に作られ、与えられるのではなく、まずゲーム者がそれを作る=創造しなければならない。そしてゲームの展開はつねにゲーム者をハンターを創り続けなければならない位置に置くように仕組まれている。もちろん、この創造はゲームによって実はあらかじめその枠組みが決定されている。しかし、だからといってそこに創造の快楽がないわけではない。否、むしろ提供される多種多様な選択肢は、創造の快楽をゲーム者が安易に獲得しうるための条件だといいうる。
先の感想が湧いたのは、その驚くべき多様さと当のゲーム者(学生)の実生活上のパターンの貧困さ・画一性・変化のなさ・既定性、等々とが実に好対照だからだ。
まさにこのギャップ・亀裂が想像力の快楽欲望を産む。「着せ替え人形的」自己変身欲望のPC=CG技術の革命的革新による圧倒的なゲーマ化が起きるという事態。これに僕たちは直面させられているのだ、と痛感。
現代想像力論の一つのモチーフを得た。


1。